マンションで存在感絶大!コバエ対策、なにが正解?

「ブーン」と嫌な音とともにやってくるコバエ

台所やごみの周り、果物の周りに飛んでいて、いらっとした経験はありませんか?

きれいにしているはずなのに、どこからともなく現れる彼ら。

 

気温が上がると、どこからともなく現れてきますよね。

そんなコバエに悩まされていませんか?

からだの小さいコバエは、たった1匹飛んでいるだけでもなぜか存在感は絶大。

 

「きれいにしないから来るんだよ~」と言われているようで、腹立たしいものです。

そんなコバエ、いったいどこから現れて、

どう対処するのがよいのでしょうか。

ここでは、いくつかの対処法を紹介します。

 

スポンサーリンク

マンションが図鑑状態…コバエってこんなに種類があるのです

「コバエ」は総称

私たちは、家の中にある食べ物やごみに集まってくる小さなハエのことを「コバエ」と呼んでいます。

しかし、実はコバエにはいくつかの種類があって、その総称がコバエなのです。

一般的に「コバエ」と呼ばれている、メインのコバエさんたちを紹介しましょう。

ショウジョウバエ

これはよく耳にする名前かしれません。

台所で見かけるコバエのほとんどが、このショウジョウバエだといわれています。

よく見ると、赤い眼をしています。体長は2mm~3mmほどのハエです。

 

主な発生源は、腐って発酵をし始めた果物です。

その他にも、お酢やお酒などにも発生します。

 

産卵から約10日という短いサイクルで羽化するため、

発生源を放置しておくとすぐに大量繁殖してしまうのが特徴です。

チョウバエ

体長5mmと、やや大きめなのがチョウバエです。

産毛で覆われた見た目がチョウやガに似ていることから名付けられました。

発生源は水まわり。台所の排水溝だけでなく、お風呂場にも発生するのが特徴です。

キノコバエ

ショウジョウバエと同じく、体長は2mmほどですが、ハエというよりは蚊に近い見た目が特徴です。

生ゴミではなく、植物を発生源とします。

台所よりも、観葉植物の置いてあるリビング、玄関で発生しやすいのが特徴です。

ノミバエ

ショウジョウバエと同じく、体長は2mmほどです。

丸い見た目がノミに似ていることから、この名が付いています。

生ゴミや腐った植物、排水溝など、発生源はさまざまです。

 

動物の排泄物から発生する種類もいるため、

ペットを飼育している場合は注意が必要です。

また、食品に産卵することもあり、

今回ご紹介したなかでは一番厄介なコバエです。

 

スポンサーリンク

いや~なコバエをシャットアウト!マンション内外での対策

外からやってくるコバエも、家の中から発生するコバエもいる

コバエは、マンションの外から侵入する場合もあれば、

家の中から発生する場合もあります。

まずは、外からの侵入防止と家から「わかせない」工夫を考えましょう。

マンションの外から:侵入防止

外から入ってくるコバエの対処法は、まさに侵入を防ぐこと。

窓やドアをできるだけ開けないことも一案です。

窓を開けるときには、必ず網戸を閉めましょう。

 

開け閉めする窓や廊下に、虫よけを取り付けることも効果的です。

ドラッグストアなどで、手頃な価格のものが手に入りますよ。

かわいいデザインのものもあるのでぜひ試してみて!

 

我が家では、スヌーピーのかわいい虫よけを窓につけています。

見た目がかわいいので、つけていてもいやな気分にならないのが嬉しいところですね。

マンションの中から:発生源をなくす

室内でコバエが発生している場合は、

腐っている、あるいは腐りかけの果物などがあるはずです。

その発生源をなくすことが最も大切です。

 

コバエが発生しやすいのは、気温が上昇して果物などが腐りやすい時季です。

果物や野菜など、腐りやすいものは冷蔵庫にいれておき、

フレッシュなうちに食べきりましょう。

 

スポンサーリンク

コバエとの再会、もういらない。マンションからさようならしたあとの対策がカギ

日々の工夫で「もう出会わない」

さて、マンションからコバエを除ける対策をしたら、

次にあの「いやなやつ」と出会わない工夫もしたいところ。

 

コバエと久しぶりの再会…

なんて、いやな気分になる前に、日々気を付けることも大切です。

すぐできる工夫をいくつかご紹介します。

シンクまわりをこまめに洗う

料理をすると必ず出てくる生ごみ。

ここにコバエはよく発生します。

 

まずは、とにかくシンクまわりをきれいにしましょう。

三角コーナーと排水溝は特に大切!ここはおさえておきましょう。

飲んだ後のペットボトルや空き缶をすぐ洗う

飲み終わったあとのペットボトルや空き缶を放置しておくと、すぐに発生してしまうコバエ。

とにかく飲み終わったら、そのまま放置せずにすぐ洗いましょう。

 

飲み干していたとしても、ボトルや缶に中身がついていると、

においが発生し、そこにコバエが寄ってくるのです。

調味料のふたをきっちり閉める

調味料もコバエが集まる場所の一つです。

発生しやすい時季の保管場所は、冷蔵庫にするとよいかもしれませんね。

キッチンまわりもすっきり片付きますし、一石二鳥ですよ。

放っておくと、調味料にコバエが卵を産むなんておそろしいこともあり得ます…。

 

コバエ対策の動画も載せておきますね。

 

まとめ

コバエ対策は、毎日、できることから

皆さん、コバエ対策について、読んでみていかがでしたか?

簡単にできる方法がほとんどです。

 

いやなコバエに遭遇してしまう前に、いま一度、水まわり、キッチンなどを見直してみませんか?

  • 三角コーナーや排水溝をこまめに洗う。
  • そして、侵入経路となる窓には虫よけをしておく。

難しいことではないはずです。

 

いやなコバエに出会わないために、ぜひ実行してみましょう。

発生する前の対策をするなら、いまが肝心ですよ!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です